2017年1月29日日曜日

ダイソーコルクボードを簡単リメイク♪お部屋のインテリア雑貨に!

ダイソーコルクボードをアレンジ!お洒落なインテリア雑貨に♪



100均ダイソーで買ったコルクボード。


確か200円だったと思います^ ^


アレンジして、前回のすのこ、板、ボンドの3つで作った棚の上に飾ってます♡







コルクボードの種類は、長方形もありましたが、正方形にしました♪



私が使用したサイズは30cm×30cm。



コルクボードを簡単リメイクすると、少しお洒落なインテリア雑貨に変身しますよ(*^^*)



アクセサリーを飾る収納としても使えますし、


写真を飾ってアルバムの役割としたインテリアにしてもいいですね♡



私は、可愛いポストカードを飾っているのですが、










空いてるスペースには、雑誌でほしいなと思ったファッションや



素敵な小物の切抜きを貼ろうかと思ってます(*^^*)





ダイソーコルクボード、リメイクアレンジ♪アクセサリー収納インテリアに!

まずは、アクセサリーを飾ってみました。


見せる収納ですね^ ^



写真のセリアで買った木の画鋲にアクセサリーをかけるだけ!です、笑。



ネックレスや輪っかになったピアスなどを飾ってました(*^^*)






あとは、ドリームボードといいますか、



こうなったらいいな。これが欲しいな。



と思う雑誌の切抜きを貼っつけて、こんな感じ♪










眺めると幸せな気分になれる、ドリームボードです、笑。




私は、素敵な恋愛&結婚がテーマです、笑^ ^





ダイソー100均コルクボード、リメイクアレンジの作り方♪



(材料)

コルクボード
アクリル絵の具、白
フェルト
木工ボンド



(お好みで)

スタンプ
ステイズオンインク(多目的スタンプパッド)
レース



ダイソーで買った商品は、

コルクボード、アクリル絵の具、木工ボンド、筆。



セリアで買った商品は、スタンプ、ステイズオンインク。



手芸屋さんで買ったものは、フェルト、レース。





ダイソーやセリアにもレースは売ってありました。


フェルトもセリアで売ってありましたよ(*^^*)



多目的スタンプは、油性のインクで落ちないのでリメイクに使うと便利です。









(作り方)



①アクリル絵の具の白で縁の木の部分を塗ります。



②フェルトをコルクの部分の幅に合わせて計り、切ります。


小さいよりも、若干大きめがいいです。


③乾いたら、コルクの端の部分に正方形を書くようにボンドを塗ります。



④フェルトを貼り乾かします。



⑤その間に、アクリル絵の具の部分にスタンプを押したり、



レースをボンドで貼り、乾いたら完成です(^_^)v










あとは、好きな写真やポストカード、ファッション雑誌の切抜きなど


自分の好きなものを飾ってお洒落インテリア雑貨の出来上がりです〜(*^^*)




自分の好きなものを飾って、オリジナルなインテリア雑貨が出来上がると



楽しいですよ♪












ポチ励みになります♪応援よろしくお願いします(*^^*)



にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村



2017年1月20日金曜日

100均すのこ・板・ボンドで簡単DIY♪棚を作ろう!

100均ダイソーのすのこ・板・ボンドで超簡単DIY♪



超簡単な棚を作りました^ ^


すのこと言えば、定番な棚でしょうか?



私は全部すのこにせず、横の2枚だけすのこにしました♪










ダイソーにもセリアにもすのこは売ってありますが、


ダイソーのすのこを使いました^ ^




すのこのサイズは、36×18cm。


棚は小さめです。


ちょうど、同じ幅の板がダイソーに売られていましたので、


すのこ2枚+板3枚で出来ています♪




では、次は作り方です〜(=゚ω゚)ノ





100均すのこ・板・ボンドで簡単DIY♪棚の作り方!



[材料]

すのこ2枚
板3枚
木工用ボンド


早く乾かした買ったので、「速乾」タイプを使用♪

こちらもダイソーで購入♪










材料費は、全部で600円+消費税です^ ^



作り方は、ボンドをすのこの板が重なる部分につけ、


板を置いて固定させるだけ。なんですが、


ポイントと言えば、ボンドをたっぷりめにつけること。



すのこと板の間に隙間があるので、ボンドをたっぷりつけないと


なかなかくっつかない場合があるからです^ ^



後は、乾かして固定させたら出来上がり♪


簡単(*^^*)








ちなみに、棚に飾っている雑貨も8割りは100均のもの、笑。









セリアの雑貨は、レース編みのコースター?、ガラス花瓶、

エッフェル塔の置物、紫陽花と薔薇の造花。



ダイソーの雑貨は、コルクボード、グリーンのリース、紙箱。



小さな雑貨が好きなので、全体的に小さな感じですね。。^




ダイソーのコルクボードは、少しアレンジしました^ ^



次回は、コルクボードのリメイクの作り方を書きたいと思います☆(=゚ω゚)ノ








ポチ励みになります。応援よろしくお願いします(*^^*)

にほんブログ村 インテリアブログ プチプラインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村



2017年1月17日火曜日

100均ダイソーでインテリア雑貨!ポンポン花(フラワーペーパー)をアレンジ♪

100均でインテリア雑貨を作ろう♪ダイソーのポンポン花(フラワーペーパー)編!


更新が遅くなってしまいましたが>_<(汗)すみません!


年末は2回目の引越し(部屋の移動)でバタバタ、正月明けからは風邪をひいておりましたm(._.)m


ついつい食べ過ぎてしまう正月^^;これがいけないみたいε-(´∀`; )



前回の続きで、ダイソーのフラワーペーパー(ポンポン花)を使って、インテリア雑貨の作り方です♪



100均ダイソーに売ってあるコレ!






すでに束になってあるので、簡単にお花が作れちゃいます^ ^



この束を2つ重ねると、丸い球体にできるんです♡



フラワーポムとかペーパーポンポンと言われているみたいですね。


端をハサミで切って、形をアレンジすることも出来ますよ〜(・ω・)ノ




簡単!ペーパーポム、ペーパーポンポンの作り方♪




⑴ダイソー100均のフラワーペーパーを用意します。


⑵2束を重ね、元々ついていた金具で真ん中を止めます。








⑶アレンジしたい形に、束の端をハサミで切ります。








⑷やぶかないよう優しく開いていきます。


(ダイソーのフラワーペーパーの作り方を参考に♪)



端から半分開いたら、反対の端から残りを開きます。




⑸真ん中に付いている金具にリボンをくくりつけ、お部屋に飾れば出来上がり♪








ちなみに、左は白とピンクを半分ずつ重ねて作りました^ ^



こんな感じ♪








切り方なんですが、分かりやすく絵?に書くと。。。







へたっぴ〜( ゚д゚)


(何度も書いてみたんですが、これが限界でした。。笑。)




ダイソーのフラワーペーパーを使うと、簡単に出来ちゃいますのでオススメです♪


私は細めのリボンを金具にくくりつけ、お部屋に飾りました^ ^


リボンもダイソーで手に入ります♡



フラワーペーパーの色も白、ピンク、赤、青、黄とありましたので好きな色で作ってみて下さいね(*^^*)




もちろん、薄用紙を使って自分で折って作るのもいいですね♪



ネットで販売されているようですし、色や柄など色々あってアレンジも広がります♪


フラワーポムを飾ると、ガーリーやロマンティックなお部屋になりますよ^ ^




ポチ励みになります。応援よろしくお願いします(*^^*)